まじかよ桜井きゅん
桜井さんのMUSICAインタビュー記事からサイレントマジョリティーというワードが出てきて、僕はイヤホンから流れる音楽を欅坂46に変えたのだった
— Beatnik@ミスチルコピーバンド (@Beatnik_info) 2018年10月15日
今週発売されたMUSICA11月号のMr.Children『重力と呼吸』についてのインタビュー記事。なんと桜井さんの口から欅坂46の”サイレントマジョリティー”という言葉が…! pic.twitter.com/XFOo053uiD
— ぼう。 (@keyaki_boubou) 2018年10月17日
Mr.Childrenニューアルバム「重力と呼吸」っていうインパクトの強いタイトルは「サイレントマジョリティー」から発想を得ていたのか…
— しもうさᒼᑋªⁿ (@710yuzic013) 2018年10月16日
そもそもミスチルがアンビバレントだもんな
ミスターチルドレンって言うのが浮かぶ方が凄いと思う
引用元:http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/keyakizaka46/1539767101/
元欅坂46メンバーの記事はこちら
日向坂46の記事はこちら
てち、
秩序の無い現代にドロップキックをやれ!
欅坂はTomorrow never knows
小学生後半…名もなき詩
中学生…口笛
高校生…君が好き
大学生…sign
社会人1年目…花火
有難い事だけど、アホには理解できないw
社会風刺とか二律背反のもどかしさみたいなことなんか?
マジかよ
チルオタでMUSICA買うの見送ってたけど買うかな
「とっつぁん坊や」って言うやん
※3
「重力」は自分のポジションへの束縛という意味で「不自由」
「呼吸」は直接的なふれあいという意味で「自由」
言い換えると「不自由と自由」
人間は常に「自由と不自由」の二律背反の中で語られる
ミスチルの歌詞にはたまに束縛という言葉が出てくる気がする
欅坂に捧げます、strong〜足音。
ap bank fesに平手ソロで歌って欲しいな。
【サイマジョ,パルコ,,オトシン,和音,エキセントリック,避雷針,ガラス,アンビバ】のどれか
以前、「きっかけ」を良曲だと言ってライブで歌ってくれたなー。
本物だから偏見無く良いものは良いと受け入れてくれる。
※2
あらためてみると息長いなぁ~
今作どんな感じなんだろう、明後日のレンタル解禁で初めて聴くんだけど。リフレクションが良作すぎてハードル上がってるわ。
これはしーちゃん感涙
歌謡曲のレコード大賞の曲 ブルーシャトー
J popのレコード大賞の曲 イノセントワールド
必ずカラオケ行ったら歌う
これ次は相反つながりでRADWIMPSも来るな
重力と呼吸ってタイトルかっこいいよな
欅のセカンドアルバムにして欲しかった
※8 それ最高ですね
※1 退屈なヒットチャートにドロップキックされて終わり定期
この朗報をしーちゃんに届いて欲しい!!!
謙遜の意味で「秋元と変わらない」と言ってるのが草
まあ実際そうなんだけど
※9
乃木坂のきっかけとサイマジョは歌詞の意味合いが似てるからな。
乃木坂の歌詞は基本マイナス思考
欅の歌詞は基本人のせいにすることが多い
※17
てちは自惚れ屋さん。そして皆病んでる。
※2
俺と同じ年かな?澤部より1つ年上。
ミスチルで好きな曲は「蘇生」
重力=老化、死の原因の一つとされる
呼吸=生
ミスチル最近聴いてないなーやっぱ初期の頃が爆発的によかったなー
欅もいっしょか
漢字欅はデビューシングルでいきなりブレイクして、不協和音までは飛ぶ鳥を落とす勢いだったからなぁ
最初から激動の時期を経験してるから、人気でひらがなに追い越されても、もう思い残すことはないかもね
ミスチルファンで欅好きになったのがその後だからこの上ない幸せを感じる
まあ、ミスチルはまじで凄いよな。何においても圧倒的すぎる。
まさにア ンビバレントだな。
※24
漢字は最初よくてどんどん落ちて行ってひらがなは徐々に上がっていくスタイルのグループだろな。
撞着語法(オクシモロン)というベタな表現技法だけど、坂道関係で思いつく限りでも
「やさしい棘」「清純な大人」「饒舌な眼差し」「透明な色」etc
秋元が大好きな表現っていうのは的を射ているw
桜井さん言及ありがたいね
きょんしー(しーちゃん)嬉しいだろうなあ
腕まくり姿もあるといいけど(笑)
「サイレントマジョリティー」だと〜笑
自分で書いた詞ならまだしも、康の書いた詞を歌わされる身となるとかなりしんどいね。
ある意味お似合いw
音楽は普遍だ!、わかり易い例「ダンシングヒーロー」32年前昔の
大ヒット曲、DA PUMP「U.S.A.」等ユーロビートカバーが流行る、
要は32年前から何も変わらない。
アーティストだろうがアイドルだろうが変わらない音楽性、
後は売れるか売れないかの違い。
※2 同い年だ!笑
前からあるサイレントマジョリティーって
言葉を知らなかったって事?