小池ちゃんのブログを開く。
冒頭見る。書き写す。戻る
次のブログ…
すぐやろ(*゚ー゚*)
冒頭見る。書き写す。戻る
次のブログ…
すぐやろ(*゚ー゚*)
被りは一度や二度どころじゃないなあ(笑)
3回挨拶だけだった日を除いて全175回ありました。
できた(*゚ー゚*)
小池美波ちゃんのブログ挨拶まとめたったー???
無なのはMステ初出場とか二人セゾンの選抜発表後のブログとかそんな感じのだったな
Twitterの反応
天才!
超絶有能すぎる
マジキチぃ・・・
みいちゃんのブログ挨拶「は」で始まるの初めて知った……
スクリプトによる解析の結果、2015年のブログにも存在することが判明
まんごーへ
2015/11/21に「こんばんわっふる。」があるのでやり直しです。
2015/11/21に「こんばんわっふる。」があるのでやり直しです。
初出は2015/11/19の「こんばんワン!」のようです。
欅坂46の小池ちゃんの最新ブログから遡って「こんばん〇〇」を拾う、という今まで生きてきた中で一番どうでもいいスクリプトを作った日曜の午後。こんにち〇〇も拾えるけど、もういいや。
更新版
・divタグにしか対応してなかったのでspanタグのも拾えるように。
・「こんにち〇〇」、「おはようございま〇〇」に対応。
・divタグにしか対応してなかったのでspanタグのも拾えるように。
・「こんにち〇〇」、「おはようございま〇〇」に対応。
なんてこった…こっそり足しとこ…
2015年の11/19~12/08あたりのブログに何回かあるよ。そのあとは2/9のハンバーグから。
参考までに、一行ずつ処理しようとすると、
<span>みなさんこんばんはーどる</span>
<div>みなさんこんばんはつがい</div>
こんなん出てくるんで、
if line =~ /.*(こんばん[^<]+)\<\// then
こんな感じの正規表現で拾ってます。
<span>みなさんこんばんはーどる</span>
<div>みなさんこんばんはつがい</div>
こんなん出てくるんで、
if line =~ /.*(こんばん[^<]+)\<\// then
こんな感じの正規表現で拾ってます。
愛だね。
スゴい!
普通に怖いわ
ブログの挨拶にこんなにも工夫があるとは、みいちゃんもスゴイし、まとめた人も偉いな。
こういうのって好きな人からしたら何も苦じゃないよ
アイドル好きじゃなくてまとめるのとかリスト好きって意味ね
※2
怖いというかキモいわ。
メンバーもビックリするだろうに。
かぶってるのないのかなと気になってたわw
すっげーw
※2 ※5
俺がこのリストの制作者だったら最高の褒め言葉だわ。
この惜しみない努力が正規表現一個で終わってしまう技術力
無駄な努力なのかもしれない
でも
嫌いじゃない
こんばんはにー そー すうぃーと 信じてほしい この世界が嘘でも
は、まだないんだ。
暇なんかい!ww
だけどGJ
メンバーどうしが何て呼びあってるかってのを一覧にした表のほうがもっと怖かった
良い意味で狂気を感じる
普通に怖い、ストーカー気質
怖いとかキモいとか暇なんかいとか狂気とか言っている人は誤解しているのかも知れない。
このリストを作った人は、小池さんのブログから一つずつ手作業で集めた訳ではないよ。
Rubyというスクリプト言語で、
こんにちは、おはようございます、こんにちは などで始まる次のような挨拶を自動的に収集するプログラムを作られた。そのとき活躍したのが「正規表現」だよ。
だから、※9さんが言われるように、正規表現を自由に操れる作者の技術力に拍手。
例:
11/22 こんにちはくぶつかん
1/27 おはようございますなあそび
1/29 こんばんはーどる
オタクってこんな事しちゃうのか…やっぱ異常だな
※16
だからそれをやろうとするのがって怖いって話
怖いと思う人、凄いと思う人それぞれいるのは当たり前それでいいじゃん
押し付け合いはやめてね
ちなみに凄いと思う人
※16
前半の人は多分本当に手作業で集めたのでは(と、この記事から解釈しました)
※18さん
なるほど、「手作業で」集めたのが怖いのではなく、
「集めようと」したのが怖いのですね。納得しました。
話は変わりますが、一番すごいのは、毎回重複しない挨拶を思いつく小池さん。
そして、小池さんの目に見えない地道な努力に気付く機会を与えてくれたリストの作者に感謝したいと思います。
こわ!きも!
とか言いつつ、こういうことしてる人嫌いじゃない。
知りたいと思い、手作業で頑張ったのがまんごーさん。
その作られたリストを見て「これ?ルビーのスクリプトで拾えんじゃね?」と思ったたのがhogezakaさん。
ほげざかさんは名前からすると理系でプログラム勉強した人かな。
前者は、推しのブログ努力への好奇心、後者は技術的好奇心。
俺も後者なら出来るけど、手作業でやるほどの愛はないから、素直に凄いと思う。
ホントにすごいと思う。